
待ちに待った我が家の手作り味噌。
待って待って、やっと、半年!
ようやく、開ける日がやってきました
少し前に、味噌がなくなり
買う?!我慢?!の葛藤の日々・
なので、出来上がりが、
とっても、嬉しかったです
開けると、部屋中、発酵した、お味噌のいい匂い
匂いにつられて、子どもたちも、集まってきました!
食べるぞーー
<今回のお味噌>
大豆・・鶴娘
塩・・瀬戸内の塩
茹で汁・・200cc入れました!
出来上がりまでの期間・・半年(今回は、子ども向けにここで、終了!)←甘い白味噌が好きなので・・

もう1つの仕込み樽は、じっくり、熟成中
ここで、講座を受けられた方に一つ
初めて作られた方・・
何回か、作られた方・・
お味噌作りを行ううちに、毎年毎年、何か気づいたことが出てくると思います。
その大事な気づきを、レシピに書き留めていくと、
さらにおいしいお味噌が作れるようになりますので、
ぜひぜひ、レシピに、気づきポイントを書き留めていって下さいね
こんばんわ
いいなぁ♪
お味噌出来たのですね(^^)
私のは、まだまだでしたので、7月迄待ってみるつもりです♪
毎回、行き当たりばったりな感じで、茹で汁を足していましたが、
気付きポイント☆書くようにしなければ。。。と思いました(・四・)
うりさんへ☆
私としては、もう少し、熟成させた方が、いいのですが・・
子ども達は、この位が、好きなんですよねーーー♪
もう1つは、じっくり、まだまだ、置いとく予定です!
気づきポイント。
毎回毎回、ちょっとした事でも、記入しておくと、
その積み重ねで、さらに、おいしいお味噌にたどり着くのではないかと思います。
最近は、少し実験まがいに試してみたりして、
新しい発見も、探していますよ♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる