娘の宿題!
理科の自由研究・・
やっとやっと、ほぼ、完成

というところまで、やってきました!
題材は、
「光る木」
実は、先日のキャンプで、
不思議な木をみつけました
真っ暗な林の中、かまどの横で、ボ~~ッと光るものが見えたんです!!
真っ暗な中、よ~く目を凝らさないと、見えない程の、微かな光でしたが、
確かに、
蛍光色のものが見えます!

手探りで、採ってみると、小さな枝でした。
枝が幾つかと、ボロボロになった
木の皮などです
幾つかを、保冷バックに入れて、
持ち帰りました。
家に帰ってからも見てみましたが、環境が変わってしまったせいか、
時間がたってしまったせいか、
光りません
そこで、娘の実験がスタートです
まず、真っ暗になるように、装置を作り、
それから、
火にあぶってみたり・・
切ってみたり・・
冷凍してみたり・・
他にも色々やってみました
それでも、また、光る事はありませんでした
そこで、今度は、光るものについての研究です・・
調べていると、
ルシフィラーゼやら、
ルシフェリンやら、
イミダリピラジノンやら、






(?_?)なーにそれ?!
という用語がずらり・・
奥の深い話のようです
結局、木で、光るというものはみつからず・・
どうして、光っていたのかも分からず・・
答えはでないままの、研究でした。
でも、とても、いい勉強になったようです
・・・・・・でも、気になる・・・・
光る木について・・知っている方、教えてくださ~~い
すばらしい研究です!
“光る木”についてはわかりませんが、“光るきのこ”なら知っています。
雨上がりの枯れ木に発生するみたいです。
もしかしたら、“光るきのこ”の菌(菌糸?)が付いていたのかもしれませんね。
あぶったり、冷凍したりして死滅したとか…?(笑)
でも、仮説として“光るきのこ”かも?ということで、最終的に
『光るきのこがあるってことを知りました…』
なんて研究をしめても良いかもね!
光るきのこの話
http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/situ/TOK/neda/hanashi/hanasi02.htm
これ以外にも、ネットにたくさん載ってますよ。調べてみて下さい!!
(今の時代は、ネットですぐに調べられて良いですね…。)
え~!それって「山ほたる」じゃないの?
富士山周辺の山の中にいるんですって!
それを見たくて夜、5合目まで行ったけど見えず。
山ほたるが富士山周辺にいるっていう記事を
最近みました。
静岡新聞なので探ってみるといいかも。
copainさんへ☆
ありがと~!!その線が一番怪しいね!
ねぇ様に聞いたら、光るきのこも、
一応調べたみたいなんだけど、
漢字の多さに、書くのは諦めてたみたい・・(^_^;)
もう一度、よく、調べるように、
言ってみました!
って、
月曜日提出なんだけどね~~(^_^;)
今年も、登校日前日まで、宿題・・・・
とほほ(T_T)
ゆみっぺへ☆
ん~~(^_^;)
残念ながら、山ほたるでは、なかったわ・・・
木の枝の中が光っていたのよ~!
すごいでしょ!!
そのお陰で、登校日前日まで、
宿題よ・・(T_T)
あ~~・・・今年もだわ・・(T_T)
あっ!作品受け取りました!
私のじゃない箱が入っていたから、
また今度渡しま~す!
みほこりんさん、
自由研究、完成度高そうですねー!
“光る木”、かなり興味惹かれますね。
木の枝の中が光るんですか?
まったく見当がつかないけど、すごい不思議なものを
見たんですねー。
ダマさんへ☆
完成度はどうか分かりませんが(^_^;)
不思議な体験でしたよ~!
木の幹の中が光っていて、木の皮から、光がもれていました!
すごいですよね~!!(光は僅かなんですけどね)
ただ・・・答えがはっきり、分からないので、
すっきりしないのが残念です・・(T_T)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる